“Awakenings”, 「レナードの朝」
There is no such thing as a simple miracle.
Based on a true story
Trailer 予告編 :
セイヤーを支える看護婦エレノアと
先日、“Awakenings=レナードの朝”という映画を見ました。1990年米製作、主演はロビン・ウィリアムズ、ロバート・デ・ニーロ他。アメリカ・ブロンクス、時代は1969年のこと、慢性神経病患者専門の病院にマルコム・セイヤー(ロビン・ウィリアムズ)は赴任してきます。臨床経験のない彼は、以前の病院では、ミミズの研究をする風変わりな研究者で、人と話すことがあまり得意ではありません。病院にいるほとんどの患者は話すことも動くこともできず、セイヤーは最初は混乱します。しかし、彼らと真剣に向き合い始めることで、まだ反射神経だけは残っていることを発見し、彼らとボールのキャッチボールをしたり、好きな音楽を聞かせたり、患者たちの意識を徐々に取り戻すことに成功します。そんな患者の中でも、11歳から30年間病院暮らしをしている患者レナード・ロウ(ロバート・デ・ニーロ)と知り合うことになります。彼は意識はあるが、昏睡状態の生活を送っています。セイヤーはレナードの回復のために、パーキンソン病患者用のまだ公認されていない薬を飲ませようと試みます。そしてある朝、レナードは話をし始め、動くことができるようになります。その結果に驚いたセイヤーは、他の患者たちにも同じ新薬を服用させ始め、患者たちは見事それぞれ意識を取り戻していきます。元気を取り戻した患者たちは外の世界を楽しむようになります。
そんなある日、レナードはある女性、ポーラに興味を持ち始めるようになります。回復しているという自分はもっと外出する必要があると言い張るようになるのですが、病気が治っているわけではないため、医師たちは反対をします。それにレナードは怒りを発し、病状が悪化してしまいます。セイヤーの手にも負えず、荒くなってしまったレナード。そして、そんな自分にはもう会わないほうがいいとポーラに告げ、最後に悲しい別れをします。それとともに、他の患者たちも薬の効果は消えてしまい、元の状態へと戻ってしまいます。
食堂でポーラと同じメニュー(ミート・ローフ)を頼むレナード
実話をもとに描いた映画ということで、見ていてとても心に染みました。そして、役者たちの演技も素晴らしいものでした。日本語のタイトルは「レナードの朝」ですが、英語では“Awakenings”。患者たちが目覚めると意味していますが、やはり原題のほうが、映画を見終わった後にしっくりくるタイトルだと思いました。セイヤーは患者に対して一生懸命向き合い、それにより人に対して自分の心も開くようになります。
70年代はまだ医療もそれほど進展していない時代ですが、現代はパーキンソン病患者用に様々な研究・開発がされていると思います。人間は薬で完治するというわけでもなく、医療の世界はとても果てしないものです。自分自身は完全なる健康体ではありませんが、今は普通に生活ができる身体を持っているということは、とても幸せなことだと思いました。また、恋の力は強いものだと実感しました。愛は決して永遠というものではなく、(信じていますが:)二人が一緒にいる幸せな瞬間は皆さんにもあるかもしれませんが、それが永遠に続くことを望むように、このダンスシーンはとても美しく、一時停止してしまいたいくらいでした。毎日、明日に向かって生きることを忘れてはいけないと思う映画です。
初恋のポーラとラストダンスをするシーン
Gyao: http://gyao.yahoo.co.jp/ct/movie/
Comments
Post a Comment